島々丁名改目録(読み)しまじまちようめいあらためもくろく

日本歴史地名大系 「島々丁名改目録」の解説

島々丁名改目録
しまじまちようめいあらためもくろく

一通 編者不詳

成立 文化九年

原本 国立国文学研究資料館史料館所蔵蜂須賀家文書

解説 徳島城下武家地各丁の範囲を特定し、丁名を列挙した目録。文化九年一二月に新しく命名した丁には○印を付す。内訳は徳島(一二丁)・寺島塀裏(一二丁)出来島(八丁)常三島(一二丁)福島(一三丁)住吉島(一〇丁)・助任前川(二二丁)大岡(六丁)富田(六〇丁)佐古(一六丁)。新丁名は出来島や住吉島、助任前川、富田といった周辺部に目立つ。城下武家地を知るうえで不可欠な史料。

活字本徳島市史」三巻

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む