島勝神社(読み)しまかつじんじや

日本歴史地名大系 「島勝神社」の解説

島勝神社
しまかつじんじや

[現在地名]三重県海山町島勝浦

島勝浦しまかつうら南はずれの山麓にあり、天忍穂耳あまのおしほみみ尊を祀る。旧村社。「続風土記」は二天八王子にてんはちおうじ社として「摂社八幡宮およひ末社長峰宮四前・三狐神三前・しやく神」「祭神は詳ならす、当村の産土神なり」と記す。「北牟婁郡地誌」には島勝神社として「村ノ南方字中ノ郷ニアリ、天忍穂耳命ヲ祭ル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む