島原半島県立自然公園(読み)しまばらはんとうけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「島原半島県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

島原半島県立自然公園
しまばらはんとうけんりつしぜんこうえん

長崎県南東部,島原半島の西部海岸の一部雲仙岳の北部山麓地の一部および半島南端の海岸地域一帯を含む自然公園面積 18.35km2。 1970年指定。キャンプ場海水浴場,ハイキングコース,釣り場などの行楽地が多いが,島原の乱原城跡 (国の史跡) をはじめキリシタン関係の史跡もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 原城跡

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む