デジタル大辞泉
「島門」の意味・読み・例文・類語
しま‐と【島▽門】
島と島、または島と陸地の間の狭い水路。
「大君の遠のみかどとあり通ふ―を見れば神代し思ほゆ」〈万・三〇四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しま‐と【島門】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 島と島、または、島と陸地との間の狭い水路。
- [初出の実例]「大君の遠のみかどとあり通ふ島門(しまと)を見れば神代しおもほゆ」(出典:万葉集(8C後)三・三〇四)
- [ 2 ] 筑前国遠賀郡島門村。現在の福岡県遠賀郡遠賀町にあたる。遠賀川の西岸にあり、古くは大宰府への官道の宿駅があった。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 