官道(読み)カンドウ

デジタル大辞泉 「官道」の意味・読み・例文・類語

かん‐どう〔クワンダウ〕【官道】

国費設備・監理する道路

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「官道」の意味・読み・例文・類語

かん‐どうクヮンダウ【官道】

  1. 〘 名詞 〙 国の費用で設備、監理している道路。
    1. [初出の実例]「官道には、国君の臣下、其駅站の事を主司して是を治む」(出典:日本風俗備考(1818頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「官道」の解説

官道
かんどう

古代、讃岐国府(現香川県坂出市)から伊予の国府(現今治市)に通じた南海道の官設の道。「延喜式」諸国駅伝馬に「伊予国駅馬、大岡、山背、近井、新居、周敷、越智各五疋」とあり、伊予国内に駅を設け、各駅に五頭の馬を置くことを定めている。延暦一五年(七九六)には四国山地を越えて土佐国府(現高知県南国市)へ至る新道が開かれ、山背やましろ駅はそのために設けられた新駅である(日本後紀)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

普及版 字通 「官道」の読み・字形・画数・意味

【官道】かんどう

国道

字通「官」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の官道の言及

【道】より

…とくに難波大道は発掘調査によりその存在が確認され,さらに,その北への延長線が難波宮の中軸線と一致する事実があるので,孝徳朝の難波宮造営と密接な関係があるものと推測できる。一方,大和の東西道である横大路は,その道沿いに6世紀代の宮が所在する事実があるので,613年(推古21)11月に官道として整備される以前から存在していたものと考えられる。同様に河内の大津道と丹比道は,その間隔が大和の上ッ道・中ッ道・下ッ道のように整数値とならず(3道の間隔は4里),その敷設年代はより古くさかのぼるだろう。…

※「官道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android