崎山御嶽(読み)さちやまぬうたき

日本歴史地名大系 「崎山御嶽」の解説

崎山御嶽
さちやまぬうたき

[現在地名]那覇市首里崎山町一丁目

首里城跡の南に接した首里崎山しゆりさきやま町の北西隅にある。「遺老説伝」によると、当御嶽は崎山里主の死後、その徳を慕って彼の屋敷を御嶽にしたものという。崎山里主は察度王の子といわれ、「琉球神道記」や「琉球国由来記」に記載される波上なみのうえ宮の由来譚に登場する崎山里主も同一人物である。境内に崎山里主の墓と伝えるものがあり、御嶽の本体となっている。首里三平等の大あむしられのうち、首里大あむしられの崇所で、正月の御水取行事で巳の方が吉方の年には境内の崎山樋川さちやまひーじやーの水が首里城に献上され、五月の稲穂祭には同樋川でウビナディ(お水撫)が行われた(琉球国由来記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android