日本歴史地名大系 「崎山御嶽」の解説 崎山御嶽さちやまぬうたき 沖縄県:那覇市首里崎山村崎山御嶽[現在地名]那覇市首里崎山町一丁目首里城跡の南に接した首里崎山(しゆりさきやま)町の北西隅にある。「遺老説伝」によると、当御嶽は崎山里主の死後、その徳を慕って彼の屋敷を御嶽にしたものという。崎山里主は察度王の子といわれ、「琉球神道記」や「琉球国由来記」に記載される波上(なみのうえ)宮の由来譚に登場する崎山里主も同一人物である。境内に崎山里主の墓と伝えるものがあり、御嶽の本体となっている。首里三平等の大あむしられのうち、首里大あむしられの崇所で、正月の御水取行事で巳の方が吉方の年には境内の崎山樋川(さちやまひーじやー)の水が首里城に献上され、五月の稲穂祭には同樋川でウビナディ(お水撫)が行われた(琉球国由来記)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 介護施設内厨房での調理スタッフ/残業なし 車通勤OK 交通費支給 制服貸与 退職金制度あり 株式会社ホットスタッフ多治見 岐阜県 多治見市 時給1,200円 派遣社員 保育士/調理スタッフ/企業主導型保育園/1865 あかみず保育園 佐賀県 唐津市 月給16万5,000円~18万5,000円 正社員 / アルバイト・パート / 契約社員 Sponserd by