崩目(読み)くずれめ

精選版 日本国語大辞典 「崩目」の意味・読み・例文・類語

くずれ‐めくづれ‥【崩目】

  1. 〘 名詞 〙
  2. くずれた箇所。くずれた部分
    1. [初出の実例]「その崩(クヅ)れ目に長い草のはえた石段の上に」(出典羅生門(1915)〈芥川龍之介〉)
  3. 安定している状態が乱れはじめる時点、間際。
    1. [初出の実例]「いままで張りつめていたものがぐらぐら崩れだし、崩れ目をめがけてなにか大きな感情が突進しようとした」(出典:虚夢譚(1969)〈金石範〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む