嵐 みんし
アラシ ミンシ
- 職業
- 歌舞伎俳優
- 本名
- 西脇 勝吉
- 別名
- 初名=中村 梅之助,嵐 璃三郎,嵐 橘三郎(3代目),嵐 珉子(6代目)
- 屋号
- 伊丹屋,吉田屋
- 生年月日
- 安政1年
- 出生地
- 土佐国(高知県)
- 経歴
- はじめ中村梅之助の名で舞台に上がり、大坂の天満芝居や竹田芝居などで活動。のち4代目嵐寛璃の門人となり、璃三郎・橘三郎(3代目)を名乗る。明治12年6代目珉子(のち みんし)を襲名。「三人新兵衛」での小女郎が当たり役となったほか、「隅田川花御所染」で一人四役をこなすなど、若女形として人気を集める。嵐系の持ち味である江戸芸風を伝える俳優として、上方芝居では貴重な存在であった。
- 没年月日
- 明治38年 1月24日 (1905年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
嵐みんし あらし-みんし
1854-1905 幕末-明治時代の歌舞伎役者。
安政元年生まれ。4代嵐璃寛(りかん)にみいだされ,明治12年6代嵐珉子を襲名,「三人新兵衛」の小女郎を演じて好評を博し,若女方となる。のち「みんし」とあらためる。明治38年1月24日死去。52歳。土佐(高知県)出身。本名は西脇勝吉。前名は嵐璃三郎。屋号は伊丹屋,吉田屋。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 