嵐山城跡(読み)あらしやまじようあと

日本歴史地名大系 「嵐山城跡」の解説

嵐山城跡
あらしやまじようあと

[現在地名]西京区嵐山元録山町

嵐山(三八一・五メートル)山頂に位置。眼下に四条街道を望み、南は唐櫃越からとごえに通じ、北は嵯峨口・高尾口(現右京区)丹波方面の抑えの役割をもつ。「二水記」永正二年(一五〇五)九月一〇日条には、「其後右京太夫(細川政元)(中略)香西(元長)ヲ為追罰山科罷向間、香西嵯峨城ヘ引退」とあり、嵯峨城として初見。明応六年(一四九七)山城守護代となった政元の被官香西元長が築き、拠点にした城と考えられる。すなわち「宣胤卿記」には、永正四年四月に香西氏が丹波へ出兵した時は「自嵯峨下丹波」、同年六月に主君政元を弑殺した時も「自嵯峨率数千人押寄細川六郎澄元在所」と、いずれも「嵯峨より」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android