嶺方村(読み)みねかたむら

日本歴史地名大系 「嶺方村」の解説

嶺方村
みねかたむら

[現在地名]白馬村大字北城ほくじよう 嶺方

ひめ川右岸の丘陵性山地高戸たかど山などの山に囲まれた山間の村で峰方みねかた村・峰方新田みねかたしんでん村ともとなえる。

天正一〇年(一五八二)七月六日付で上杉景勝が西方房家に与えた宛行状(歴代古案)に「飯田嶺岸・千国六百貫文之所」とあるうちの嶺岸は嶺方の誤りで、これを村名の初見とする。

慶安二年(一六四九)の松本藩の検地帳(矢口大和氏蔵)によると、従来所属していた飯田いいだ村から高分れして村高一四〇石三斗九升四合の嶺方村となったことが明らかである(「信府統記」所載の慶安四年高分れとする従来の説は誤り)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android