嶺泊村(読み)みねとまりむら

日本歴史地名大系 「嶺泊村」の解説

嶺泊村
みねとまりむら

[現在地名]厚田郡厚田村大字嶺泊村

明治初年(同二年八月―同六年)から明治三五年(一九〇二)までの厚田郡の村。北は古潭こたん村、西は海。近世ヲネトマリなどと記録される地域。明治五年に青森県人木村某が移住した。その後漁民が来住するが、村域が狭いため少数であった(状況報文)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 戸口 古潭 ライ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む