嶺泊村(読み)みねとまりむら

日本歴史地名大系 「嶺泊村」の解説

嶺泊村
みねとまりむら

[現在地名]厚田郡厚田村大字嶺泊村

明治初年(同二年八月―同六年)から明治三五年(一九〇二)までの厚田郡の村。北は古潭こたん村、西は海。近世ヲネトマリなどと記録される地域。明治五年に青森県人木村某が移住した。その後漁民が来住するが、村域が狭いため少数であった(状況報文)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 戸口 古潭 ライ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む