嶺泊村(読み)みねとまりむら

日本歴史地名大系 「嶺泊村」の解説

嶺泊村
みねとまりむら

[現在地名]厚田郡厚田村大字嶺泊村

明治初年(同二年八月―同六年)から明治三五年(一九〇二)までの厚田郡の村。北は古潭こたん村、西は海。近世ヲネトマリなどと記録される地域。明治五年に青森県人木村某が移住した。その後漁民が来住するが、村域が狭いため少数であった(状況報文)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 戸口 古潭 ライ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む