20世紀日本人名事典 「川上行蔵」の解説 川上 行蔵カワカミ コウゾウ 昭和期の栄養学者,食物史家 元・共立女子短期大学教授。 生年明治31(1898)年 没年平成6(1994)年10月26日 出生地新潟県 学歴〔年〕盛岡高等農林学校農芸化学科卒 学位〔年〕農学博士〔昭和12年〕 主な受賞名〔年〕勲三等瑞宝章〔昭和59年〕 経歴鈴木梅太郎に師事し、東京大学農学部、理化学研究所、満州国立大陸科学院に勤務。終戦引揚後、農林省開拓研究所、農業技術研究所に勤める。昭和37年定年退職と同時に共立女子短期大学教授に就任、52年退職。この間、49年料理書原典研究会を設立主宰。著書に「湯吹きと風呂吹き」「つれづれ日本食物史〈1 2〉」、「栄養学汎論」「料理文献解題」(以上共著)他。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川上行蔵」の解説 川上行蔵 かわかみ-こうぞう 1898-1994 昭和-平成時代の栄養学者,食物史家。明治31年9月7日生まれ。鈴木梅太郎に師事し,理化学研究所,農林省などに勤務。昭和37年共立女子短大教授。49年料理書原典研究会を主宰。江戸時代の料理書を研究し,また料理,食品語彙の分類にも力をつくした。平成6年10月26日死去。96歳。新潟県出身。盛岡高農(現岩手大)卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by