川入(読み)かわいり

精選版 日本国語大辞典 「川入」の意味・読み・例文・類語

かわ‐いりかは‥【川入】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 川にはいっておぼれ死ぬこと。かわながれ。
    1. [初出の実例]「川入(かはいり)・火焼く罪を国津罪と定め給ひて」(出典皇太神宮儀式帳(804))
  3. 近世廻船河口港へはいること。
    1. [初出の実例]「兵庫渡海川口の潮早く参候故、一の瀬にて川入の時分、俄大風吹かけ及難儀申時のため」(出典:船法御定並諸方聞書(1724頃))
  4. 六月の初め、主に一日に行なわれる水神をまつる祭。場所によって一二月一日に行なわれることもある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 時分 名詞 実例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む