川北良造(読み)かわぎた りょうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川北良造」の解説

川北良造 かわぎた-りょうぞう

1934- 昭和後期-平成時代の木工芸家。
昭和9年9月1日生まれ。父浩一に木工挽物(ひきもの)技術をまなぶ。のち氷見(ひみ)晃堂に師事象眼などももちいた作品によって日本伝統工芸展などで活躍。平成6年木工芸で人間国宝。山中漆器ろくろ技術保存会会長。石川県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む