川原庄(読み)かわらのしよう

日本歴史地名大系 「川原庄」の解説

川原庄
かわらのしよう

旧中島郡・丹羽郡に分布する弘福ぐふく(川原寺、現奈良県)領の初期荘園。中島郡一条・二条に一〇町四反二八一歩、四条に五町五反三二〇歩、丹羽郡一六条・一七条に一〇町の寺田があり、これがのちに川原庄と称された。散在型であり、各寺田の所在地も確定しがたい。

荘名の初見は天永二年(一一一一)八月付大和国弘福寺解(東寺文書)であるが、寺田の存在は和銅二年(七〇九)以前にさかのぼることができる(同年一〇月二五日付「弘福寺領田畠流記写」円満寺文書)。寺田は中島郡一条匂金里・建部里、二条草引里・酒墓里の四里にまたがる一〇町四反二八一歩、および丹羽郡一六条道辺里・一七条桑原里の二里にわたる一〇町からなり、成立の事情は不詳である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む