田籍(読み)デンセキ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「田籍」の意味・読み・例文・類語

でん‐せき【田籍】

  1. 〘 名詞 〙 令制で、班田の終わるごとに作成した戸主の姓名と口分(くぶん)。田令口分田条により町段などを記した土地台帳。田記。田文(たぶみ)。でんしゃく。
    1. [初出の実例]「今検田籍、海辺百姓、遠陸置口分、寺田交潮」(出典:東南院文書‐天平神護三年(767)二月二八日・民部省牒案)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「田籍」の意味・わかりやすい解説

田籍 (でんせき)

日本古代の班田収授に際し,班給すべき口分田をあらかじめ郷戸ごとにまとめて記した帳簿。田文(たぶみ)ともいう。戸主の姓名につづいてその戸口の口分田が,一筆ごとに条里制による表示によって,面積とともに記されていたのではないかと推定されている。班田の終了後は,民部省に送られ,田図と同様永久保存される定めであった。班田制衰退とともにその意義はしだいに失われ,820年(弘仁11)以降は,畿内では四証年(天平14年(742)・天平勝宝7歳(755)・宝亀4年(773)・延暦5年(786))のものを除き次の班田以後の田籍は廃棄されることになり,また七道諸国では田籍の京進を中止し,田図のみ進上することになった。

 現在,田籍の遺品と目されるものは伝えられていないが,後の大田文名寄帳淵源をなすものとして注目されるべきであろう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android