初期荘園(読み)しょきしょうえん

山川 日本史小辞典 改訂新版 「初期荘園」の解説

初期荘園
しょきしょうえん

荘園領主が土地と荘民とを一元的に支配する本格的荘園(寄進地系荘園)に対して,土地の支配のみが先行して独自の荘民をもたず,耕作労働力を周辺農民の賃租に依存していた段階の荘園をいう。史料的に豊富な東大寺領北陸の荘園が著名。そこでは国司郡司という律令制地方支配機構を利用して班田農民の労働力を確保し,公定収穫高の5分の1を収取する賃租が行われ,郡司には中間搾取的得分が認められていた。郡司の権力がそれほど強くない場合には荘園領主らが直接経営を行うが,初期荘園の多くは在地の郡司の権威に依存していたので,有力農民の台頭による郡司の弱体化にともない,維持が困難となって衰退した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「初期荘園」の解説

初期荘園
しょきしょうえん

奈良時代〜平安初期の墾田地系の荘園
荘家の付近に住む班田農民の口分田囲い込みや,自己の所有する奴婢 (ぬひ) ・浮浪農民などの労働力による大規模な開墾を行った結果成立した荘園をいう。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

百科事典マイペディア 「初期荘園」の意味・わかりやすい解説

初期荘園【しょきしょうえん】

荘園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「初期荘園」の意味・わかりやすい解説

初期荘園
しょきしょうえん

荘園

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の初期荘園の言及

【荘園】より

…現在では荘園=国衙領体制,荘園公領制などの用語も用いられ,諸学の協力の下に荘園・公領の実態を解明する努力が進められつつある。
[発生――初期荘園]
 荘は本来,本宅に対する別宅を意味し,倉庫などを含む建物をさす語で,律令制以前の田荘も家宅とそれに付属する田地であった。公地公民を原則とした律令制の下においても貴族の別宅,寺院の荘は交通の要衝など各所に設けられていた。…

※「初期荘園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android