川口西洲(読み)かわぐち せいしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川口西洲」の解説

川口西洲 かわぐち-せいしゅう

1733-1815 江戸時代中期-後期儒者
享保(きょうほう)18年生まれ。京都にでて芥川丹丘(あくたがわ-たんきゅう)にまなぶ。のち酒造業の家を弟にゆずって大坂にすみ,門人におしえた。四言詩にすぐれ,菅茶山,皆川淇園(きえん)らと交遊があった。文化12年1月26日死去。83歳。備後(びんご)(広島県)出身。名は愷。字(あざな)は楽善通称は治左衛門。別号に蕭洞。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android