川越芋菓子(読み)かわごえいもがし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「川越芋菓子」の解説

川越芋菓子[菓子]
かわごえいもがし

関東地方埼玉県の地域ブランド。
主に川越市で製造されている。江戸時代より甘藷産地として知られており、芋菓子は明治時代頃よりつくられている。サツマイモをスティック状に切り油で揚げ糖蜜をからめた甘藷あられのほか、甘藷煎餅・芋羊羹スイートポテト・ポテトパイなど様々な菓子加工・販売されている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む