川連こけし(読み)かわつらこけし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「川連こけし」の解説

川連こけし[人形・玩具]
かわつらこけし

東北地方秋田県地域ブランド
湯沢市皆瀬の木地山地区を中心とする木地山系といわれるこけし。江戸時代後期に木地師が子どもたちの玩具としてつくったのが始まりという。すっきりした飾り気のない美しさが特徴胴体頭部はつくり付け。山水画風の菊の描彩が人気。秋田県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む