左派連合内閣(読み)さはれんごうないかく

旺文社世界史事典 三訂版 「左派連合内閣」の解説

左派連合内閣(フランス)
さはれんごうないかく

1924年の選挙で成立した急進社会党エリオ首班とする左派内閣
第一次世界大戦以降フランスの政治を動かしていた保守勢力の「ブロック−ナショナル」に対抗し,社会党・急進社会党は「左翼カルテル」と呼ばれる提携を結んで選挙に勝利し,エリオ内閣を成立させた。1925年に崩壊するまでその期間は短かったが,ルール撤兵,ドーズ案の受け入れ,ソ連承認など国際協調政策を進めた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む