巧詐(読み)コウサ

デジタル大辞泉 「巧詐」の意味・読み・例文・類語

こう‐さ〔カウ‐〕【巧詐】

巧みにあざむくこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「巧詐」の意味・読み・例文・類語

こう‐さカウ‥【巧詐】

  1. 〘 名詞 〙 たくみにいつわること。たくみにあざむくこと。たくらみ。きょうさ。
    1. [初出の実例]「中心不誠、念念設巧詐」(出典:艸山集(1674)二二・次拾得韻)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐解老〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「巧詐」の読み・字形・画数・意味

【巧詐】こう(かう)さ

たくらんで欺く。〔韓非子、解老〕民俗侈ならば、則ち衣の業ゆ。衣の業えなば、則ち民巧詐をること無きを得ず。

字通「巧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む