巨勢人(読み)こせのひと

朝日日本歴史人物事典 「巨勢人」の解説

巨勢人

生年生没年不詳
7世紀の天智朝の高官。推古朝の小徳(冠位十二階第2位)大海の子。名は比等,比登などとも書く。天智10(671)年,蘇我果安,紀大人と共に御史大夫(のちの大納言)に任じられた。時に大錦下(大宝令制の従四位相当)。同年11月,死期の迫った天智天皇は,左右大臣,御史大夫の5人に,大友皇子を奉ずべきことを,内裏西殿の仏像の前で誓わせている。やがて壬申の乱が勃発し,巨勢人らは近江軍の将軍として参戦した。不破(岐阜県関町)に陣する大海人皇子(のちの天武天皇)軍を襲おうとしたが,内訌が生じて山部王を殺し,果安もまた自殺してしまい敗戦のやむなきにいたった。乱後の処分で一族と共に流刑に処せられた。<参考文献>直木孝次郎『壬申の乱』

(狩野久)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「巨勢人」の解説

巨勢人 こせの-ひと

?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏
巨勢大海(おおあま)の子。天智(てんじ)天皇10年(671)御史大夫(ぎょしたいふ)となる。同年左大臣蘇我赤兄(そがの-あかえ),右大臣中臣金(なかとみの-かね)らとともに重病の天皇の前で大友皇子(弘文天皇)をまもることをちかう。翌年の壬申(じんしん)の乱で大海人(おおあまの)皇子(天武天皇)方に敗れ,流罪となった。名は比等,比登ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android