弘文天皇(読み)コウブンテンノウ

デジタル大辞泉 「弘文天皇」の意味・読み・例文・類語

こうぶん‐てんのう〔‐テンワウ〕【弘文天皇】

[648~672]第39代天皇在位、671~672。天智天皇の第1皇子。名は大友伊賀。天智天皇没後壬申じんしんの乱大海人皇子おおあまのおうじ天武天皇)と戦って敗死即位確証はないが、明治3年(1870)在位を認められ、弘文天皇と追諡ついし懐風藻漢詩2首が残る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「弘文天皇」の意味・読み・例文・類語

こうぶん‐てんのう‥テンワウ【弘文天皇】

  1. 第三九代天皇。天智天皇の第一皇子。伊賀皇子大友皇子とも。太政大臣を経て六七一年即位。在位八か月。皇居近江滋賀の大津宮。弘文元年(六七二壬申(じんしん)の乱で大海人皇子(おおあまのおうじ)(=天武天皇)と争って敗れ、自害した。「懐風藻」にその伝記と漢詩二首が収められる。明治三年(一八七〇)、正式に天皇の列に加えられ、弘文天皇の諡号(しごう)がおくられた。大化四~弘文元年(六四八‐六七二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「弘文天皇」の意味・わかりやすい解説

弘文天皇
こうぶんてんのう
(648―672)

第39代に数えられる天皇(在位671~672)。大友皇子、伊賀皇子ともいう。天智(てんじ)天皇の嫡皇子。母は伊賀采女宅子娘(うねめやかこのいらつめ)。皇后は天武(てんむ)天皇の皇女十市(といち)皇女で、葛野(かどの)王を生む。夫人に藤原鎌足女(かまたりのむすめ)耳面(みみも)刀自がある。671年(天智天皇10)太政(だいじょう)大臣に任ぜられた。最初の太政大臣である。当時皇太弟として大海人(おおあま)皇子(後の天武)があり、天智は自分の死後、この2人の間に皇位争いが起こるおそれのあることを懸念していたと察せられる。天智は死のすこし前に大海人に譲位を申し出たが、大海人は固辞し、出家して吉野山に入った。671年12月3日天智は崩御し、大友は大津宮で即位したと推測されるが明証はない。1870年(明治3)弘文天皇と追諡(ついし)された。672年(弘文天皇1)6月壬申(じんしん)の乱が起こり、大友は敗れて7月23日に山前(やまさき)で自殺した。陵は近江(おうみ)長等山(ながらやま)前陵。天皇は体格堂々として性格ははっきりして悟りが早く、古の学問に広く通じ、詩文に巧みで、百済(くだら)系渡来人学者を師として学んだ。『懐風藻』に詩2編が残っている。

[横田健一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弘文天皇」の意味・わかりやすい解説

弘文天皇
こうぶんてんのう

[生]大化4(648)?
[没]弘文1(672).7.23. 近江
第 39代の天皇 (在位 671~672) 。名は大友皇子また伊賀皇子。天智天皇の第1皇子。母は伊賀采女宅子娘 (やかこのいらつめ) 。父天智天皇に深く愛され,すでに皇太子大海人 (天武天皇 ) がいたにもかかわらず,天智 10 (671) 年太政大臣に任じられ政治に参与,皇儲に擬せられた。天智天皇の没後,大海人皇子と皇位を争い (→壬申の乱 ) ,大海人皇子の軍に敗れて山前 (滋賀県長等山) で自殺した。天皇の即位については,『日本書紀』に記載がなく,疑義をもたれている。『大日本史』は大友天皇の本紀を立て,明治3 (1870) 年に明治天皇によって弘文天皇と追諡された。漢詩に長じ,『懐風藻』に2編を収めている。妃は大海人皇子の娘十市皇女である。陵墓は滋賀県大津市の長等山前陵。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弘文天皇」の解説

弘文天皇 こうぶんてんのう

648-672 飛鳥(あすか)時代,第39代天皇。
大化(たいか)4年生まれ。天智(てんじ)天皇の第1皇子。母は伊賀宅子娘(やかこのいらつめ)。天智天皇の死後,同母弟大海人(おおあまの)皇子(天武天皇)との戦い(壬申(じんしん)の乱)に敗れ,天武天皇元年7月23日自決。25歳。「日本書紀」には立太子や即位の記述はなく,明治3年歴代にくわえられ,弘文天皇と追諡(ついし)された。墓所は長等山前陵(ながらのやまさきのみささぎ)(滋賀県大津市)。別名は大友皇子,伊賀皇子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「弘文天皇」の意味・わかりやすい解説

弘文天皇 (こうぶんてんのう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「弘文天皇」の意味・わかりやすい解説

弘文天皇【こうぶんてんのう】

大友皇子

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「弘文天皇」の解説

弘文天皇
こうぶんてんのう

大友皇子(おおとものみこ)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「弘文天皇」の解説

弘文天皇
こうぶんてんのう

大友皇子

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の弘文天皇の言及

【大友皇子】より

…伊賀皇子ともいう。後世,弘文天皇と呼ばれる。天智天皇の皇子,母は伊賀の豪族の娘で伊賀采女宅子(いがのうねめやかこ)。…

※「弘文天皇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android