巨勢利和 こせ-としより
1767-1834 江戸時代中期-後期の武士,国学者。
明和4年6月20日生まれ。幕臣巨勢至親の養子。天明6年家督をつぎ,書院番頭(ばんがしら),側衆を歴任。加藤千蔭(ちかげ)にまなび,書にもすぐれた。天保(てんぽう)5年3月17日死去。68歳。本姓は松平。通称は幸十郎,縫殿助,六左衛門。号は椿園(ちんえん)。名は「としまさ」ともよむ。著作に「宇津保物語新治」,歌集に「椿園詠草」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
巨勢利和 (こせのとしかず)
生年月日:1767年6月20日
江戸時代後期の国文学者
1834年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 