デジタル大辞泉
「差し分く」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐わ・く【差分】
- ( 「さし」は接頭語 )
- [ 1 ] 〘 他動詞 カ行四段活用 〙
- ① ことさらにする。わざとする。
- [初出の実例]「人をしも、さしわきて、空酔ひをしつつかくのたまふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
- ② 違いを区別する。また、特別に扱う。
- [初出の実例]「これかれつどはれてさわがしかりしほどは、さしわきたるやうなりしかば、え」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)
- [ 2 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙
- ① [ 一 ]②に同じ。
- [初出の実例]「さだめなく吹きくる風をさしわけてなどかしづけき人につくらむ」(出典:千里集(894))
- ② 分ける。分割する。
- [初出の実例]「其勢三千余騎を指分(サシわけ)て、水の辺に陣を取せ」(出典:太平記(14C後)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 