デジタル大辞泉 「差し分く」の意味・読み・例文・類語 さし‐わ・く【差し分く】 [動カ四]ことさらに区別する。「―・きては心よからぬ事こそ侍れ」〈宇津保・蔵開中〉[動カ下二]1 に同じ。「玉江こぐ蘆かり小舟―・けて誰をたれとか我は定めん」〈後撰・雑四〉2 分割する。「その勢三千余騎を―・けて」〈太平記・七〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「差し分く」の意味・読み・例文・類語 さし‐わ・く【差分】 ( 「さし」は接頭語 )[ 1 ] 〘 他動詞 カ行四段活用 〙① ことさらにする。わざとする。[初出の実例]「人をしも、さしわきて、空酔ひをしつつかくのたまふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)② 違いを区別する。また、特別に扱う。[初出の実例]「これかれつどはれてさわがしかりしほどは、さしわきたるやうなりしかば、え」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)[ 2 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙① [ 一 ]②に同じ。[初出の実例]「さだめなく吹きくる風をさしわけてなどかしづけき人につくらむ」(出典:千里集(894))② 分ける。分割する。[初出の実例]「其勢三千余騎を指分(サシわけ)て、水の辺に陣を取せ」(出典:太平記(14C後)七) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例