指分(読み)さしわけ

精選版 日本国語大辞典 「指分」の意味・読み・例文・類語

さし‐わけ【指分】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 将棋で、何番かの勝負の結果、対戦成績が同じであること。
    1. [初出の実例]「将棋聯盟の採点法を用ゐれば、木村八段が点数が少いといふやうに云ったが、これは間違ひで、たとひ逆の指分けでも同点であるさうである」(出典:話の屑籠〈菊池寛〉昭和九年(1934)三月)
  3. 能楽の舞の型の一つ。正面から左手で左へさしてまわし、つぎに右手で右へさしてまわす型。左右情景を描いたり、見まわしたりするような表現に用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む