差し棟(読み)さしむね

精選版 日本国語大辞典 「差し棟」の意味・読み・例文・類語

さし‐むね【差棟・指棟】

  1. 〘 名詞 〙 野小屋(のごや)ができると野垂木(のだるき)を支える棟木をそのまま妻に出せなくなるので、妻飾りとして下方化粧の棟木を造り、小屋束に差しこむもの。
    1. [初出の実例]「さす、さしむね、瓦手さうち道の切戸有」(出典:禁中御作事御家造作付帳(1642)紫宸殿)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android