デジタル大辞泉
「差し翳す」の意味・読み・例文・類語
さし‐かざ・す【差し×翳す】
[動サ五(四)]手・扇・傘などをかざす。また、刀などをふりあげる。ふりかざす。「扇を―・す」
[類語]差し掛ける
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐かざ・す【差翳】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 手、扇、かさ、花の枝などを頭上にあげて、覆いにする。
- [初出の実例]「扇さしかざしたる袖口、もてなしたるさま、あくまでなつかしく」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)一)
- ② ふりあげる。ふりかざす。
- [初出の実例]「弓をさしかざして、しばしありて、うちあげたれば」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 