デジタル大辞泉
「差し遣る」の意味・読み・例文・類語
さし‐や・る【差し▽遣る】
[動ラ四]
1 向こうへやる。押しやる。
「御几帳―・りて、障子より少しゐざり出でて」〈狭衣・三〉
2 さおを差して舟を進める。
「遊びに心入れたる君たち誘ひて、―・り給ふほど」〈源・椎本〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐や・る【差遣】
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
- ① ( 「さし」は接頭語 ) 手もとから物を離しやる。むこうに届くようにする。届かせる。
- [初出の実例]「硯ひきよせて、てならひに、〈略〉とて、さしやりたれば、うちわらひて」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
- ② (船などを)進ませる。
- [初出の実例]「遊びに心入れたる君だち誘ひて、さしやり給ふほど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)椎本)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 