差池(読み)シチ

精選版 日本国語大辞典 「差池」の意味・読み・例文・類語

し‐ち【差池】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 互い違いにすること。また、そのさま。特に、燕などが空中を上下するさまにいう。
    1. [初出の実例]「海燕新来度春天、差池羽翼往年」(出典文華秀麗集(818)下・奉和観新燕〈佐伯長継〉)
    2. [その他の文献]〔詩経‐邶風〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「差池」の読み・字形・画数・意味

【差池】しち

いのさま。〔詩、風、燕燕〕燕燕(えんえん)于(ここ)に飛び 其のを差池す

字通「差」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む