己の欲する所を人に施せ(読み)おのれのほっするところをひとにほどこせ

故事成語を知る辞典 「己の欲する所を人に施せ」の解説

己の欲する所を人に施せ

自分がしてもらいたいように、人にもしなさい、ということ。

[使用例] 此等の人々の教えた事は根本は極めて簡単で且つ同一である。即ち「己の欲する所、これを人に施せ」若しくは「己の欲せざる所、之を人に施すなかれ」と云うことに帰着するが[丘浅次郞*人類将来|1910]

[由来] 「新約聖書―マタイ伝・七」に見えるイエスの教えの一節。「黄金律(golden rule)」として有名。簡単に「あなたがしてもらいたいようにしなさい」と言われることもあります。

英語〕Treat others as you would like them to treat you.

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ことわざを知る辞典 「己の欲する所を人に施せ」の解説

己れの欲する所を人に施せ

自分がしてもらいたいように、人にもしなさい。

[解説] 「新約聖書―マタイ伝・七」に見えるキリストの教えの一節。「黄金律(golden rule)」として有名。「あなたがしてもらいたいようにしなさい」とも訳されます。

〔英語〕Do unto others as you would they should do unto you.

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む