デジタル大辞泉
「巻上る」の意味・読み・例文・類語
まき‐あが・る【巻(き)上(が)る】
[動ラ五(四)]
1 巻いて上にあがる。「蔓が―・る」
2 舞うように上にあがる。「ほこりが―・る」
3 巻き終わる。「毛糸の玉が―・る」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まき‐あが・る【巻上】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 巻いて上にあがる。また、風などがうずを巻くように吹き上がる。
- [初出の実例]「縁の巻上った釜底形の黒の帽子を眉深に冠り」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)
- ② すっかり巻き終わった状態になる。
- [初出の実例]「節くれだった指で、きざみ煙草(マホルカ)を新聞紙の断片で器用に巻いた。ペロリと桃色の舌の先で巻きあがった紙を横になぜた」(出典:メサの使徒(1950)〈武田泰淳〉)
- ③ 連句一巻ができあがる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 