巻線(読み)マキセン(その他表記)winding

翻訳|winding

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「巻線」の意味・読み・例文・類語

まき‐せん【巻線】

  1. 〘 名詞 〙 電気回路を形成するコイル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「巻線」の意味・わかりやすい解説

巻線
まきせん
winding

電気機器において一つの電気回路を形成するコイルの集りをいう。回転機では電磁石をつくるための界磁巻線磁束を切って起電力を発生する電機子巻線などがある。変圧器では一次巻線,二次巻線などがある。導体導電率の高い電気銅が主であるが,アルミニウムなども使用される。特に多く使われるのは,丸銅線である。大型電気機器には平角型のものが用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む