巻線(読み)マキセン(その他表記)winding

翻訳|winding

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「巻線」の意味・読み・例文・類語

まき‐せん【巻線】

  1. 〘 名詞 〙 電気回路を形成するコイル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「巻線」の意味・わかりやすい解説

巻線
まきせん
winding

電気機器において一つの電気回路を形成するコイルの集りをいう。回転機では電磁石をつくるための界磁巻線磁束を切って起電力を発生する電機子巻線などがある。変圧器では一次巻線,二次巻線などがある。導体導電率の高い電気銅が主であるが,アルミニウムなども使用される。特に多く使われるのは,丸銅線である。大型電気機器には平角型のものが用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む