市内特別郵便(読み)しないとくべつゆうびん

精選版 日本国語大辞典 「市内特別郵便」の意味・読み・例文・類語

しない‐とくべつゆうびん‥トクベツイウビン【市内特別郵便】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「市内特別郵便物」の略 ) 第一種郵便物の一つ。同一郵便区に発着する定形・定形外郵便物で、形状・重さ・内容などの同じものを一時多数差し出す場合に、料金が減額される制度。また、その郵便物。明治六年(一八七三制定。昭和一五年(一九四〇廃止。同二六年復活。一時、市内特別取扱郵便と呼ばれたことがある。市内郵便

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む