市割村(読み)いちのわりむら

日本歴史地名大系 「市割村」の解説

市割村
いちのわりむら

[現在地名]木島平村大字往郷おうごう

本村庚新田かのえしんでん村の西にあって、たる川と馬曲まぐせ川とに挟まれた所である。その前身はかつて上木島かみきじま村地籍にあった倉沢くらさわ村が洪水で流失し、移転した集落で、川中島四郡検地打立之帳にはその村高がみえず、慶安五年(一六五二)田畑検地帳で四五一石九斗九升となっているが、これが新開地のため苛税に苦しみ、松平時代に百姓一揆を起こした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む