市原悦子(読み)いちはら えつこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市原悦子」の解説

市原悦子 いちはら-えつこ

1936- 昭和後期-平成時代の女優
昭和11年1月24日生まれ。昭和32年俳優座にはいり,「りこうなお嫁さん」でデビュー。34年「千鳥」で芸術祭奨励賞をうけ,俳優座のスターとなったが,46年退団。テレビ,映画,舞台活躍。テレビアニメ「まんが日本昔ばなし」のナレーションでも知られる。平成2年「黒い雨」で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞。千葉県出身。千葉一高(現千葉高)卒。本名は塩見悦子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「市原悦子」の解説

市原 悦子 (いちはら えつこ)

生年月日:1月24日
昭和時代;平成時代の女優

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む