市場庄村
いちばしようむら
[現在地名]三雲村市場庄
三渡川の下流右岸の低地に位置し、小津村の南にあたる。西は中ノ庄村、南は久米村、東は松崎浦(現松阪市)。往昔上ノ庄・中ノ庄に対して下ノ庄とよばれ、また市村ともいったという(三雲庶民史)。枝郷に三渡村(現松阪市)がある。村内を伊勢参宮街道が通る。小字名に大行寺や北の丸があり、中世寺院や城館の存在が推定される。また竈屋の字名は塩竈に由来するものであろう。中世には醍醐寺領の曾禰庄に含まれたものと思われる。貞和三年(一三四七)九月四日の曾禰庄三ケ郷沙汰人百姓等請文(醍醐寺文書)に「下郷寂蓮、上郷円勝、久米郷右馬允」とみえ、下郷は当村の旧名といわれる。天正一四年(一五八六)には神田清右衛門が当地と大阿射賀(現松阪市)で一〇〇貫文を領知していた(神田文書)。伊勢参宮街道は同一六年の松ヶ島城下(現松阪市)の松坂移転以前は東の字古屋敷・古市場に沿って通過していた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 