市川おもちゃ(読み)イチカワ オモチャ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「市川おもちゃ」の解説

市川 おもちゃ(初代)
イチカワ オモチャ


職業
俳優

肩書
市川おもちゃ劇団座長

本名
和田 義光(ワダ ヨシミツ)

生年月日
昭和2年

出生地
山口県

経歴
旅芝居の座長の二男。3歳で初舞台を踏み、11歳で座長となる。20歳で大阪に進出。戦争前後の当たり狂言「中山安兵衛」や「丹下左膳」で売り出し、関西を中心に大衆演劇の象徴的存在として活動した。没後、姪が市川おもちゃ劇団を継承。平成8年姪の息子が2代目おもちゃを襲名し、座長に就任

没年月日
昭和55年 10月29日 (1980年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む