新撰 芸能人物事典 明治~平成 「市川団四郎」の解説 市川 団四郎イチカワ ダンシロウ 職業歌舞伎俳優 本名今井 由吉 出身地岐阜県 岐阜市 経歴28歳で上京して9代目市川団十郎に弟子入りし、団四郎を名乗る。昭和21年以来函館に住みつき、市川団四郎劇団を結成した。 受賞函館市文化賞〔昭和54年〕 没年月日昭和63年 12月6日 (1988年) 家族妻=今井 利枝(日本舞踊家・長唄唄方) 親族女婿=市川 団四郎(2代目) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市川団四郎」の解説 市川団四郎(初代) いちかわ-だんしろう 1651-1717 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者。慶安4年生まれ。初代市川団十郎の最古参の弟子。荒事(あらごと),実事(じつごと)にすぐれ,元禄(げんろく)期の江戸で活躍した。宝永5年僧籍にはいる。享保(きょうほう)2年5月2日死去。67歳。前名は市川段四郎(初代)。俳名は円正。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by