市川 照蔵(初代)
イチカワ テルゾウ
- 職業
- 歌舞伎俳優
- 本名
- 鈴木 茂
- 屋号
- 滝の屋
- 生年月日
- 明治19年 1月17日
- 出身地
- 東京
- 経歴
- 6代目市川門之助の門に入り、明治27年歌舞伎座で市川滝の子を名乗り初舞台。その後約二郎、45年6月歌舞伎座で照蔵と改め、名題となった。師匠の死後大正3年松竹専属となった。6代目尾上菊五郎一座の脇役で活躍、特に世話物に優れた技を見せた。
- 没年月日
- 昭和30年 6月19日 (1955年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
市川 照蔵(1代目)
イチカワ テルゾウ
明治〜昭和期の歌舞伎俳優
- 生年
- 明治19(1886)年1月17日
- 没年
- 昭和30(1955)年6月19日
- 出身地
- 東京
- 本名
- 鈴木 茂
- 屋号
- 滝の屋
- 経歴
- 6代目市川門之助の門に入り、明治27年歌舞伎座で市川滝の子を名乗り初舞台。その後約二郎、45年6月歌舞伎座で照蔵と改め、名題となった。師匠の死後大正3年松竹専属となった。6代目尾上菊五郎一座の脇役で活躍、特に世話物に優れた技を見せた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
市川照蔵(2代) いちかわ-てるぞう
1886-1955 明治-昭和時代の歌舞伎役者。
明治19年1月17日生まれ。6代市川門之助の門人。明治27年初舞台。45年歌舞伎座で2代照蔵を襲名。大正3年師の没後は6代尾上(おのえ)菊五郎一座で脇役として活躍した。昭和30年6月19日死去。69歳。東京出身。本名は鈴木茂。俳名は茂楓。屋号は滝の屋。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 