市川猿三郎(読み)イチカワ エンザブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「市川猿三郎」の解説

市川 猿三郎
イチカワ エンザブロウ


職業
歌舞伎俳優

本名
上林 千里

別名
前名=市川 小太郎

屋号
沢瀉屋

生年月日
明治40年 10月8日

出生地
東京都

学歴
明徳小卒

経歴
市川小太郎を名乗り、大正5年明治座で初舞台。昭和2年市川猿三郎に改名。猿翁(2代目市川猿之助)、3代目市川団四郎、3代目市川猿之助に仕え、立役、老け女形を演じた。

受賞
勲五等双光旭日章〔昭和63年〕

没年月日
平成8年 5月19日 (1996年)

家族
弟=山本 ひさし(俳優・役者絵師)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む