市橋信直(読み)いちはし のぶなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市橋信直」の解説

市橋信直 いちはし-のぶなお

1656-1720 江戸時代中期の大名
明暦2年10月20日生まれ。市橋政直の長男書院番をつとめる。元禄(げんろく)17年伯父市橋政信の跡をついで近江(おうみ)(滋賀県)仁正寺(にしょうじ)藩主市橋家3代となった。享保(きょうほう)5年2月26日死去。65歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む