日本歴史地名大系 「市脇村」の解説
市脇村
いちわきむら
- 和歌山県:橋本市
- 市脇村
[現在地名]橋本市市脇・市脇一―五丁目
紀ノ川北岸、大和街道沿いにあり、東は唹山之南卅許町、木御川之北不経□、占樹木蒙籠泉石幽奇之地、造立件御借屋、五間三面檜皮葺屋一宇為御在所」とみえる「市御借屋」を当村に比定する説もあるが不明。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
紀ノ川北岸、大和街道沿いにあり、東は唹山之南卅許町、木御川之北不経□、占樹木蒙籠泉石幽奇之地、造立件御借屋、五間三面檜皮葺屋一宇為御在所」とみえる「市御借屋」を当村に比定する説もあるが不明。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...