布土村(読み)ふつとむら

日本歴史地名大系 「布土村」の解説

布土村
ふつとむら

[現在地名]美浜町布土

富貴ふき(現武豊町)の南に続き、東浦ひがしうら街道沿いに南北に集落がある。村内は北の上村かみむら、南の大池おおいけ、西の平田ひらた三郷に分れ、郷ごとに氏神と寺がある。丘陵はほとんど御林山で、「一円御蔵入」とある(天保の村絵図)

「寛文覚書」によれば、概高一千八一石余、田地六三町一反三畝余・畑地一八町二反余、戸数一三四、人口六一七。いさば船一艘、舟役御用の時水主を出し、将軍上洛・朝鮮使節通行の時人馬を出すとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android