布気村
ふけむら
[現在地名]勝本町 布気触・上場触・百合畑触
本宮村の南東に位置し、南は立石村、東は国分村(現芦辺町)。西部は湯本湾に臨む湯野浦で、当村に属する。百合畑に生池城跡があり、岳山地蔵堂に石面地蔵像が安置される。布気の明神に鎮座する布気天神(天満天神とも、現水神社)を「延喜式」神名帳に記される壱岐郡一二座の一つ「水神社」に比定する説がある(「一宮巡詣記」「壱岐神社誌」など)。正平二四年(一三六九)の壱岐神領図(壱岐史拾遺)では国分天満宮(現芦辺町の国片主神社)の神領六四町のうちとして布気村とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 