布瀑女町(読み)そぶくめまち

日本歴史地名大系 「布瀑女町」の解説

布瀑女町
そぶくめまち

[現在地名]熱田区市場いちば

熱田社の正参道の延長にあり、御所前ごしよまえ町に続き、その南、市場町の東の筋。曾福女・衣服女とも書いた。熱田神宮の境外摂社まつご社・海国かいこく寺のほか、真言宗智山派の雲竜山喜見きけん寺、臨済宗妙心寺派の臨照山妙音院(廃寺)・金亀山長盛院、西山浄土宗の山崎山高仙寺(神戸町宝勝院へ合併)があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む