布目貝(読み)ぬのめがい

精選版 日本国語大辞典 「布目貝」の意味・読み・例文・類語

ぬのめ‐がい‥がひ【布目貝】

  1. 〘 名詞 〙 マルスダレガイ科の二枚貝。紀伊半島以南の潮間帯から水深一〇メートルの砂泥底にすむ。ほぼ円形で殻長約六センチメートル。殻質は厚く、殻縁に細歯がある。殻表は白色後方褐色の部分があり、全面にわたって縦横布目状の隆起が交わる。内面は白色で、肉柱痕は紫色

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「布目貝」の解説

布目貝 (ヌノメガイ)

動物。マルスダレガイ科の貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む