布経町(読み)ぬのえちよう

日本歴史地名大系 「布経町」の解説

布経町
ぬのえちよう

[現在地名]和歌山市東布経ひがしぬのえ丁一―六丁目

釘貫くぎぬき町西側の筋の西、鷺森さぎのもり門前町の北辺にあたるさぎ森新道もりしんみちより真北に、紀ノ川堤防まで延びる武家屋敷町。西宇治にしうじ地区の中央通りとされた。東側の屋敷は通りに面して屋敷を構えるが、西側は等間隔で六本の横筋があるため、屋敷は少ない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む