帆山神社(読み)ほやまじんじや

日本歴史地名大系 「帆山神社」の解説

帆山神社
ほやまじんじや

[現在地名]武生市帆山町

帆山の裏山、集落東方の村国むらくに山南麓に西面して鎮座する。祭神別雷わけいかずち神・天照あまてらす大神・豊受とようけ神。旧村社。「延喜式」神名帳に載る今立いまだて郡「ホヤマノ神社」に比定する説がある。もと加茂明神とも称し、帆山・矢放やはなし大屋おおや三村の村境香山かやまに南面して鎮座していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む